これからもこだわりのある直接設計、直接契約、直接施工でオンリーワンの家を創り続けます。
みらいテクノハウスは平成10年より、約4500名からなる技あり職人集団を形成し、日本の素晴らしい伝統技術の継承に努めてまいりました。社会全体で高齢化が進むなか、彼らの持つ技術を若い人たちに伝え、次の世代へと引き継いでいくことが、我々の使命であると考えております。
また、この業界に昔からある元請・下請という重層下請構造をなくし、もっと創り手の顔が見える施工構造の実現のため、いっそうの努力をもって取り組み、お客様に安心・安全を提供してまいります。
より皆様の生活に寄り添った、お子様から高齢者の方まで皆様に愛されるときめく住まいと街づくりを心掛けてまいります。
日本の木である桧・杉をふんだんに使い、日本の技を生かした、日本の環境にも優しい、100年後、200年後も揺らぐことのない住まいを創り続けてゆきます。
これからも皆様のご指導・ご鞭撻を賜ります様お願い申し上げます。
令和元年7月1日
代表取締役社長 玉井幸夫
商号 | 株式会社 みらいテクノハウス |
---|---|
本社 | 東京都杉並区上高井戸1-3-14 トーエイ高井戸201 |
浜田山ハウジングギャラリー | 東京都杉並区高井戸東4-1-3 TEL:03-5336-7005 |
リフォーム館八幡山 | 東京都杉並区上高井戸1-3-14 トーエイ高井戸201 TEL:03-5316-7030 |
会社設立 | 平成10年1月22日 |
創業 | 平成10年7月 |
資本金 | 5,000万円 |
代表取締役 | 玉井 幸夫 |
グループ会社 | ■合同会社みらいテクノサービス 不動産賃貸、不動産仲介など |
登録資格 | 一級建築事務所登録 東京都知事登録第51908号 宅地建物取引業 全日本不動産協会 都(1)99610号 東京都 耐震診断士 |
建設業許可 | 東京都知事許可(特-17)第125349号 |
加盟団体 | 一般社団法人 日本建築学会 公益財団法人 日本住宅木造技術センター 一般財団法人 住宅保証支援機構 株式会社 公益社団法人 不動産保証協会 |
事業内容 | 注文住宅の建築設計、施工(1支店につき年間50棟まで) 本格的注文住宅設計、施工、アフターメンテナンス、リフォーム 技あり職人集団(420社、4,500名)「みらい家づくりネットワーク」主宰 工務店の経営コンサルタント及び営業・設計支援、人材派遣等実施 |
取引銀行 | 三菱UFJ銀行 烏山支店、みずほ銀行 浜田山支店 |
ZEH普及目標 | ⇒今後の普及率目標・具体的なZEH普及策 |
昭和52年~平成9年まで | (社長略歴)和歌山県出身 昭和49年 東京電機大学工学部建築学科卒業 設計事務所を経て、住宅メーカーにて企画・設計・工事に従事 注文住宅1,500棟建設の実績を持つ |
---|---|
平成10年1月 | 日本の伝統技術の継承のため、技あり職人集団を創設 |
平成10年7月 | みらい家づくりネットワーク本部開設 |
平成10年10月 | 世田谷区・桜上水駅前展示場に城西支店開設 東京23区初の地下付外断熱モデルハウスオープン |
平成10年12月 | 注文建築業界向けとしては初の超時短型積算システムを開発 |
平成17年10月 | 紀州桧無垢材による木造ラーメン構法(業界初)、実物大架構実験開始 |
平成18年7月 | リフォーム積算ソフト「積算大臣」発表、販売開始 |
平成19年7月 | 工藤建設より株式7%を時価にて購入(当社の持ち株比率67%に) |
平成20年1月 | 創業10周年・リフォーム専任の技あり職人集団をつくる |
平成21年2月 | 国産無垢材(桧・杉)による門型フレームの最終実験完了 |
平成22年4月 | 杉並区に城北支店モデルハウス「浜田山ハウジングギャラリー」オープン 杉並区初となる木造軸組の耐火構造建築が完成 |
平成22年4月 | 杉並区に城北支店モデルハウス「浜田山ハウジングギャラリー」オープン 杉並区初となる木造軸組の耐火構造建築が完成 |
平成23年1月 | 湿気ない地下室「空気循環型地下室」最新タイプ発表 |
平成23年2月 | 注文建築のノウハウを盛り込んだ「みらいデザインリフォーム」専門チーム強化 |
平成23年4月 | 東日本震災による影響点検完了⇒当社施工物件の被害ゼロを確認 |
平成23年6月 | 実用門型フレームの特許を取得、特許第4527163号「無垢材を使った特殊接合による柱と梁の一体化」共同研究中の大学より日本建築学会にて発表 |
平成23年10月 | 23区初「三階建 外断熱換気工法」バージョンアップタイプ発表 |
平成24年4月 | 和歌山県知事より紀州材ベストユーザー賞受賞 |
平成24年8月 | 国交省により「外断熱換気工法によるゼロエネルギー住宅(Z.E.H)」が採択をうける |
平成24年10月 | 介護リフォーム事業の本格化 |
平成25年8月 | 八幡山に体感リフォーム館オープン。世田谷地区の拠点としてリフォーム事業本格化 |
平成25年9月 | 16期株主配当継続。創業より無借金経営を継続 |
平成25年11月 | 生産地(和歌山)と消費者(東京)を結ぶ当社国産木材の流通システムが『グットデザイン賞』を受賞しました。 |
平成26年2月 | 地域型コミュニティービルダーとしての活動を強化 地域の方に安心と安全なときめく住まいをテーマに活動 |
平成26年4月 | 国交省推進事業-都市と地域を結ぶ住宅のブランド化事業 紀州材の家づくりネットワーク の会長就任(2期目) |
平成26年9月 | みらい家づくりの会BBQ 開催みらいOBの会 コミュニティービルダーとして OB施主と職人とのつどい2回目開催 |
平成27年1月 | 技あり職人の会(安全部会、技術部会) 優秀技能者表彰 みらい家づくりネットワーク交流会開催 |
平成27年4月 | 国土交通省推進事業 グリーン化事業(都市と地方を繋ぐ) 『きのくに家ネットワークの会』、会長就任 |
平成27年7月 | 技あり職人集団の職人の格付けの更新 |
平成27年7月 | 創業20周年に向けて中期事業計画発表。 オリジナルコーポレートカラー、デザイン、キャラクターの見直し |
平成27年8月 | 大型木造耐火建築 独自の施工基準改正に伴い耐火建築の事業拡大 |
平成27年9月 | リフォーム事業を第二の経営の柱に 他業種とのリノベーション含むリフォーム事業での提携 |
平成27年9月 | 18期、株主配当継続・無借金経営の継続 |
平成28年9月 | 19期、株主配当継続・無借金経営の継続 |
平成28年10月 | お客様の御要望に応える為不動産仲介事業開始 |
平成28年11月 | 高齢者と若年層のグループホーム事業開始 |
平成29年3月 | リフォームにおいて基礎の耐震技術を取り入れた大規模リフォーム・リノベーション事業の拡大 |
平成30年5月 | 地域にお住まいの方々に密着した防災面での専任担当のサポート体制を確立 |
平成30年6月 | 工藤建設㈱よりすべての株式を取得 |
平成31年1月 | 空気循環型地下室の施工方法の見直し |
令和元年8月 | 大空間技術、木造トラス工法の武道場、コンサートホール等への利用の確立 |
東京都杉並区高井戸東4-1-3
TEL:03-5336-7005
東京都杉並区上高井戸1-3-14 トーエイ高井戸201
TEL:03-5316-7030